在庫のある限り、20%オフでの提供価格になっています。我が家では20年来、これがなくては始まりません。
すっきりした見た目はどこにでもありそうですが、その内部は、大きな油カスを漉す油濾しネット、おもり、200枚以上のごくごく薄い再生紙のフィルターの層、そして1度に1ℓまで濾過できるポット上部と濾過されたきれいなオイルを貯めておく容量充分(1.2ℓ)の下部容器の構成。
油は何度でも繰り返し使い、目減りして行って最後まで使い切ることができます。それが何よりの魅力!せっかくの良質の油は最後まで気持良くきれいに美味しく使い切りたいもの。
オイルの濾過には通常のものと比べて長く時間がかかります。急いで濾して使うことはできません!ゆっくり夾雑物を取り去るからこその、油再生。濾過時間は量によりますが通常4〜5時間かかります。
揚げ物などが終わって、しばらく時間をおいた頃、約80度以下で濾過して下さい。寒冷期は約100度以下で、と記載がありますが、我が家では食事が終わってからゆっくり片付けます。
濾紙は1個で通常は2、3度使えます。神経質にならず、頃合いを見て取り替えてみて下さい。ずいぶん味が違う!と感じた時には、取り替えが遅過ぎたのかも?適度な回数にとどめておいた方が、油がきれいに保てます。 また、オイルポットの底には、取りきれない粉状の沈殿物が溜ります。空っぽになった際にキッチンペーパーなどでお掃除しましょう。これも放置すると油の変質につながります。
※油を入れるものですので、水洗いした時にはよく乾燥させて水分を残さないようご注意ください。キッチンで洗い物に試してみました!
優しい洗い心地ですが、泡立ちも油汚れを落とす力も充分。泡切れが最高に良いので、すすぎが楽だし、手荒れの心配がなさそう。なので、洗濯のカテゴリーからこちらへ移しました。
竹炭灰ミネラル水と天然油脂でつくられた洗濯&キッチン用液体石けん。
食器洗いも衣類の洗濯もこれ1本でOK!麻・シルク・ウール・レーヨンにも使えます。
香りの殆ど無いものが欲しい!という家族の希望で、かつて扱っていた竹炭灰ミネラル水の「たけ」を思い出しました。かつての竹炭灰液だけでは洗浄力が心配な方のために、後から発売された液体せっけん入りのものを採用しました。
これ1本で充分な洗浄力があり、浸け置き洗いも不要。泡立ちがごく少ないので漱ぎも1回で大丈夫です。
製造者の洗浄力比較テストをご参考に。
それでも、しゃっきり洗い上げたいとき、無臭の水臭さが気になるとき、湿度が高いときはビアンコプーロを少し足して使っています。からぜひ、使ってみて下さい。お気に召したら、レフィルも是非。
レフィルは2Lと大容量で、ねじ式のキャップが付いています。お試し用は小さなボトルで、特にポンプなどではありません。エコなお掃除好きの方には、言わずと知れた「セスキ炭酸ソーダ」。
お洗濯やお掃除に使えるシンプルな万能クリーナーです。
洗濯の場合は水30Lに対し10~15g(大さじ軽く一杯くらい)を入れて洗う。浸け置き洗いがより効果的です。少し濃いめに溶いたものをスプレー容器などに入れて、衿や袖口などの部分汚れや掃除に使うのも便利です。油分やタンパク質系の汚れに強く、頼もしいアイテム。
汚れの少ない洗濯ものには洗剤なしで、このアルカリウォッシュだけでも充分です。
キッチンの油汚れにも強く、せっけんと同様に使えて、更に泡が立たないので2度拭きなどの必要がありません。拭き上げたすっきり感は気持ちの良いもの。
チャック付きの袋入りで便利です。
※アルミ製品などは光沢を失うことがありますので避けて下さい。衣類への使用はあらかじめ目立たないところでお試しください。
500g